美味しそうな食べ物が登場する、小説とは? ~剣客商売【池波正太郎】、御宿かわせみ【平岩弓枝】~

スポンサーリンク

小説を読みながら、やけにお腹が空くことはありませんか。

テレビやドラマ、アニメや漫画でも同様ですが……。

小説は、頭の中で情景を想像しながら読むせいか、特に鮮明に味が脳内で再生され、ウットリすることもしばしばあります。

そんな魅惑の『美味しい食べ物が登場する小説』を、自分が知る限りお伝えします。

本筋とは別に、読みながらお腹を空かせるのも楽しいかもしれません。

剣客商売【池波正太郎

食通として有名で、食べ物に関するエッセイも多い作家さん。

それは、故・池波正太郎先生です。

「むかしの味」「散歩の途中で何か食べたくなって」など、食をテーマにしたエッセイも多く残しておられます。

これを読んで、実際に名店を訪れた方も居ることでしょう。

御多分に漏れず、私も行きました。

汁粉の「竹むら」とか、蕎麦の「まつや」とか……。

#剣客商売#池波正太郎 #読書 #古本 #本 粋だな 池波さんの江戸🙂

books.130さん(@books.130)がシェアした投稿 –

そんな先生の描かれる小説にも、美味しいモノがよく登場します。

それも、身近で馴染みの深いモノばかり。

特に「剣客商売」は、主人公の老剣士・秋山小兵衛がグルメなので、あちこちで美味しいモノを食べています。

しかも、四十歳年下の妻・おはる(なんと二十歳!)も料理上手で、毎日毎日、手の込んだ料理を老夫に作ってくれる……。

まるで、極楽のような暮らしです。

おはるが作る食事は、読んでいるだけで生唾が湧いてきます。

鴨の肉を焼いて薄切りにして、生卵と一緒に熱い飯にかけたもの。

葱がたっぷりの根深汁。

つけ焼きにした手長海老に、粉山椒をかけたもの。

茄子を網でこんがり焼いて、濃い目の味噌汁に入れたもの……。

どれも身近な食材だけど、ひと手間かけて、いかにも美味そうです。

また、小金持ちで知り合いも多いので、あちこちの居酒屋や料理屋、蕎麦屋に食べに行くことも。

料亭「不二楼」の見事な板前料理や、蕎麦屋の黒い太打ちの田舎蕎麦。

知り合いの漁師の母が振舞ってくれた、浅利と葱を薄味の出汁で似た、ぶっかけ飯。

夜中に読んでいると、お腹がグウと鳴ってしまいます。

蕎麦落雁や砂糖蜜をかけた羽衣煎餅、饅頭やお団子など、甘味もたくさん登場します。

酒も甘味も好きな小兵衛は、もしかしたら作者の池波先生の分身なのかもしれませんね。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

御宿かわせみ【平岩弓枝】

そして、平岩弓枝先生の書かれる「御宿かわせみ」シリーズも、また美味しそうな食べ物がたくさん登場します。

ヒロインの「るい」さんが営む、大川近くの小さな旅籠・かわせみ。

そこを訪れるお客に出すのは、女中頭のお吉や板前たちが作る、心の籠った料理の数々。

丸々と太った鮎を焼き、笹の葉の上に盛り付けたもの。

鉄火味噌にサクサクの白菜漬け、海老真薯。

炊きたての飯に、赤紫蘇を刻んだものと炒った白ごまをふりかけた、特製のまかない飯。

番頭の嘉助さんが、三杯もお替わりをするのも頷けます。

「温め直したので、みそ汁の香りが飛んでしまった」など、女性ならではの(?)細やかな描写がリアルです。

また、個人的に印象に残ったのは、女中頭のお吉が作るお弁当。

泊まり客が事前に頼めば作ってくれる、携帯用の食事……

それは、梅干し入りの焼きおむすびと、ほぐした鮭と白ごまを入れた酢飯のおむすび。

ちゃんと傷み難いメニューで、おまけに竹の皮に入っています。

シンプルだけど美味しそうで、少し外出するお客まで頼むというのにも納得。

弁当箱「わっぱ」を扱う店が登場する話もあり、器にも心を配る「かわせみ」メンバーの心が伝わってきます。

また、牡蠣の土手鍋や、茹でたての枝豆など、酒飲みに嬉しいメニューも。

主人公の東吾やその友人達が、いそいそと箸をとる光景が目に浮かびます。

まとめ

いかがでしょうか。

面白くて、そして美味しい小説の数々。

手に取って、ぜひその魅力に触れてみて下さい。

日本の文豪が書いた文章は、だれでも学校の教科書で読んだことがあると思います。 しかし、日本の有名作品は、読みにくいものが多いですよね。...

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »