【初心者歓迎】ベランダや室内で育てやすいオススメ「ハーブ」5選 ~エキナセア/キャットミント/ダンデライオン/フィーバーフュー/ローズゼラニウム~【育て方、利用法(園芸、料理、お茶、ポプリ、浴用、美容)、栽培季節が分かる「栽培カレンダー」、利用部分(花、蕾、葉、茎、実、根、タネ)も掲載】

スポンサーリンク

ハーブとは、人の暮らしに役立つ植物のことです。

薬草として、料理の薬味として、またポプリや入浴剤など香りを楽しむ香草として、さまざまな楽しみ方ができるのがハーブです。

使い方を考えて、育てたいハーブを選んでみましょう。

今回は、たくさんあるハーブのなかでも、オススメのハーブを5つご紹介します。

免疫力アップに最適「エキナセア」

中心を突き出すように咲く花の姿が、ユニークです。

別名はパープルコーンフラワーで、和名はムラサキバレンギク、キク科の多年草となります。

主に根に含まれる成分には免疫力を高め、抗ウイルス・抗菌作用があるため、風邪を予防するハーブとして利用されています。

育て方ですが、日当たりのよい乾燥した場所と、水はけがよく肥沃な土を好みます。

植えつける土には、あらかじめ有機質肥料を元肥として、混ぜ込んでおきましょう。

寒さに強く丈夫で、よく育ちます。

春にタネまき、株分けで殖やします。

こぼれダネでもよく発芽します。

利用法ですが、根を煮出した液は、のどの痛みを抑えるうがい薬になります。

全草を乾燥させて砕き、保存しておくと、風邪予防のハーブティーとして常備することができます。

エキナセアには、弱った免疫力を強化し、病気に対する抵抗力を高める働きがあるといわれ、直接ウイルスを攻撃する抗ウイルス作用もあるため、手軽に摂れるティーが風邪対策に活躍しそうです。

特徴のある大輪の花は、乾燥させてリースやポプリにも利用できます。

丈夫で育てやすくミントの香りでリラックス「キャットミント」

寒さに強く丈夫で、近縁種のキャットニップよりひと回り小さく、草丈40センチほどに育ちます。

別名はなく、シソ科の多年草となります。

清々しい香りには、発汗・鎮静作用があり、風邪や不眠解消に効果的といわれています。

春から秋に、白や紫色の美しい花を咲かせます。

育て方ですが、日当たりのよい場所が適していますが、半日かげでもよく育ち、適度に湿り気のある場所と、水はけと保水性のよい土を好みます。

コンテナ植えの場合は、生長期には肥料を施し、水切れに注意して管理します。

春にタネまき・株分け、夏と秋に挿し木(茎)で殖やします。

こぼれダネでもよく発芽します。

苗は、キャットニップより香りは穏やかですが、やはり猫に注意が必要です。

利用法ですが、ラベンダーに似た花は、切り花や押し花、食用花に最適です。

葉は、蕾のつく頃に枝ごと収穫し乾燥させて、ポプリやハーブティー、入浴剤に使用します。

葉を詰めたぬいぐるみは、キャットニップ同様、猫の喜ぶおもちゃに最適です。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

どこにでも咲いているタンポポ「ダンデライオン」

いまでは、一年中見かけられるようになった野草の西洋タンポポです。

別名はなく、和名はセイヨウタンポポで、キク科の多年草となります。

ヨーロッパでは、食用やハーブティーなどに利用されるハーブで、葉はミネラル分が豊富で、根には利尿作用があります。

花は、おなじみの黄色いタンポポの他に、白花、ピンク花もあります。

育て方ですが、日当たりと水はけのよい場所であれば、特に土質を選ばずに育ちます。

放置していても丈夫に育ちますが、葉や根を食用に利用したいときは、化学物質を使わない清潔な土に植えつけたり、猫などの排泄物がかからないような工夫をすると安心です。

春か秋にタネまき、株分けで殖やします。

こぼれダネでも、自然と殖えていきます。

利用法ですが、少し苦味のあるやわらかい若葉は、サラダやハーブティーに最適です。

花と葉は、天ぷらにすると野趣に富んだ風味が味わえます。

根をよく乾燥させて焙じたものは、ノンカフェインのタンポポコーヒーとして利用されます。

フラワーアレンジに活用「フィーバーフュー」

初夏に、白色の小ギクのような花が咲きます。

カモマイルのような一重の花と、ボンボン咲きの八重の花があります。

別名はなく、和名はナツシロギクで、キク科の多年草となります。

葉には強い苦味があり、生葉の食用はできません。

乾燥葉を使ったハーブティーには、頭痛の緩和、強壮・鎮痛作用があります。

葉色も色々あり、黄金葉は花壇の彩りにもなります。

花には、防虫作用があります。

苗は、風通しが良くなるよう株間を開けて植え付けます。

育て方ですが、日当たりのよい場所と、水はけがよく乾燥した土を好みます。

特に、土質は選ばすに丈夫に育ちますが、高温多湿に弱いため、夏は特に、水はけと風通しをよく保つように心がけて枝を間引きます。

秋にタネまき、春から秋に挿し木、株分けで殖やします。

こぼれダネでもよく発芽します。

利用法ですが、花は乾燥させると防虫効果のあるポプリに、花壇では他の植物と混植すると虫よけになります。

ハーブティーには、花や葉、茎を使用しますが、妊娠中の方の使用は避けてください。

バラの香りが特徴的、リラックスしたいときに「ローズゼラニウム」

センテッドゼラニウムの代表種で、強いバラの香りがあります。

別名はセンテッドゼラニウムで、和名はニオイテンジクアオイ、フウロソウ科の常緑多年草となります。

精油は、化粧品やせっけんなどに、人工的にバラの香りをつけるために利用されています。

苗は、日当たりと水はけのよい場所を好みます。

育て方ですが、日当たりのよい場所と、水はけがよく湿り気のある肥沃な土を好みます。

栽培は比較的簡単で、30℃以上の高温と多湿が苦手ですが、夏でも風通しのよい、直射日光の当たらない明るい場所で管理すれば、元気に育ちます。

下葉が落ち始めたら早めに切り戻しを、花後にも剪定をします。

冬は鉢植えにして、室内に入れるとよいでしょう。

コンテナ植えの場合は、年に一度、花後に植え替えをすると、株を元気に保てます。

春か秋にタネまき、挿し木で殖やします。

利用法ですが、香りを充分に活用してください。

葉からとれる精油が、香料として化粧品などに使用されています。

開花直前に摘み取る香り豊かな葉には、鎮静作用があり、ポプリや入浴剤に最適です。

花は、お菓子や飲み物の飾りに、葉は、お菓子に焼き込んで食べられます。

ポプリ用の花などは、元気なうちに収穫して利用しましょう。

小さな葉と白い花がかわいい「アップルゼラニウム」

リンゴに似た甘い香りをもち、小さめの柔らかな丸い葉をもつ種類です。

別名はなく、フウロソウ科の常緑多年草です。

花は白色で、横に這うように育つ匍匐性なので、花壇の縁取りやハンギングバスケット、寄せ植えなどに適しています。

花は花首から摘んで、サラダやデザートの彩りに、またはティーに。

葉は、開花直前に摘み取り、菓子に焼き込みます。

迫力のあるピンク色の花「クロリンダ」

ユーカリの香りがする6センチほどの葉と、大きな濃いピンクの花が特徴です。

別名はなく、フウロソウ科の常緑多年草です。

コンテナ植えに向いていて、花はセンテッドゼラニウムの中では珍しい、園芸種のような大輪の花を咲かせます。

花は、花首から摘んでポプリに利用します。

葉は、開花直前に摘み取り、ティーや入浴剤に利用します。

苗は、鉢植えに向き、葉が黄変していないものを選びます。

小さなピンク色の花を寄せ植えに「ストロベリーゼラニウム」

花つきがよく、横に這うように育つ匍匐性なので、花壇の縁取りやハンギングバスケット、寄せ植えなどに適しています。

別名はレディ・スカボロで、フウロソウ科の常緑多年草です。

花は、赤い斑入りの薄いピンク色の花が咲きます。

葉は、ワイルドストロベリーの香りがし、開花直前に摘み取りティーや入浴剤に利用します。

苗は、ハンギングバスケット仕立てに向きます。

ウッディーな香りを楽しめる「クックフェザントフットゼラニウム」

全体に、ウッディーな清々しい香りがあります。

別名はパイナップルゼラニウムで、フウロソウ科の常緑多年草です。

花は薄いピンク色か藤色の花が咲きます。

葉は掌状の切れ込みがあり、葉脈がはっきりしています。

苗は育てやすく、鉢植えに向きます。

赤色の花を寄せ植えのポイントに「ヘイゼルナッツゼラニウム」

葉は5つに裂けた形、花はピンク色がかった赤色です。

別名はなく、フウロソウ科の常緑多年草です。

株全体が自然と纏まって育ち、管理しやすい種類です。

花は、春から夏にかけて、濃いピンク色の花が咲きます。

葉は、ヘイゼルナッツの香りがします。

苗は、日当たりと風通しのよい場所を好みます。

真紅の花とスパイシーな香りが魅力「ミセステーラー」

センテッドゼラニウムの中では珍しい、鮮やかな赤色の花を咲かせます。

別名はなく、フウロソウ科の常緑多年草です。

育てやすさもあり、主に観賞用として人気の高い品種です。

花は、サラダやデザートなどの飾りつけとしても綺麗です。

葉には、トウガラシのようなスパイシーな香りがあり、ポプリやハーブティー、入浴剤に利用できます。

苗は育てやすく、鉢植え向きです。

こんもり、ふんわりと育てて「ペパーミントゼラニウム」

葉に、強いミントに似た香りがあります。

別名はなく、フウロソウ科の常緑多年草です。

花は、春から夏にかけて、白色の小花をつけ横に這うように育つ匍匐性で、西日や直射日光の当たらない場所で管理します。

葉は、清々しい香りで、ティーにすると爽やかです。

苗は、よく横に広がって育つので、株間をあけて植えます。

縮れている葉が面白い「レモンゼラニウム」

とても丈夫な種類で、強いレモンの香りがあります。

別名はなく、フウロソウ科の常緑多年草です。

花は、春にピンク色の花をつけ、花弁の下の3枚は細長いです。

葉は、パセリのようにフリル状に縮れていて、レモンの香りがあります。

まとめ

いかがでしたか。

まずは、お庭の片隅やベランダのちょっとしたスペースにハーブの苗をいくつか植えてみませんか。

ハーブはとても丈夫で、すくすく育ち、いい香りがいっぱいに広がりますよ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »