【初心者歓迎】ベランダや室内で育てやすいオススメ「ハーブ」5選 ~オリーブ/サントリナ/チコリ/メドウスイート/ラークスパー~【育て方、利用法(園芸、料理、お茶、ポプリ、浴用、美容)、栽培季節が分かる「栽培カレンダー」、利用部分(花、蕾、葉、茎、実、根、タネ)も掲載】

スポンサーリンク

ハーブとは、人の暮らしに役立つ植物のことです。

薬草として、料理の薬味として、またポプリや入浴剤など香りを楽しむ香草として、さまざまな楽しみ方ができるのがハーブです。

使い方を考えて、育てたいハーブを選んでみましょう。

今回は、たくさんあるハーブのなかでも、オススメのハーブを5つご紹介します。

ガーデニングにも食用にも大活躍「オリーブ」

オイル漬けの実、実からとれるオリーブオイルが有名です。

別名はオリバで、モクセイ科の常緑高木です。

葉の色が美しいので、観葉植物として、ガーデニング素材としても人気があります。

実をつけるためには、違う品種の株を近くに植える必要があります。

花は、初夏にクリーム色の小さな花をつけます。

育て方ですが、日当たりのより乾燥した場所と、水はけがよく肥沃な土を好みます。

たっぷりと日光に当てて育てることが、一番のポイントです。

コンテナ植えの場合は、深めの器を選び、日当たりのよいベランダなどで管理します。

若木は雨と強風に弱いので、根がしっかりと張るまでは、梅雨時などの雨風を避けるように工夫しましょう。

初夏に、黄色い小花が咲きます。

利用法ですが、イタリア料理の必須品オリーブオイルのほか、実の塩漬けやピクルスを料理に使用します。

花は、ポプリやドライフラワーにします。

葉は、やわらかい若葉を収穫し、ティーとして利用します。

密生した灰白色の葉を観賞する「サントリナ」

常緑で葉の色が美しく、密生して育つため、花壇の縁どりに利用されます。

別名はコットンラベンダーで、和名はワタスギギク、キク科の常緑小低木です。

花や葉の色の異なる、いくつかの種類があり、香りには防虫効果があります。

育て方ですが、日当たりのよい乾燥した場所と、水はけのよい、砂質の土を好みます。

高温多湿に弱いため、強い直射日光を避けて、乾燥気味に管理します。

梅雨から真夏にかけては、特に株が蒸れやすくなるので、枝を間引いて、水はけと風通しをよく保つように心がけましょう。

春か秋に、挿し木で殖やします。

苗は、銀葉の色の美しいものを選びましょう。

利用法ですが、全草を乾燥させて、ドライフラワーやポプリ、リースなどに。

また、砕いて小袋に詰めて、タンスや引き出しに入れて、衣類の防虫に使います。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

淡いブルーの花を楽しみたい「チコリ」

野の花イメージにぴったりのチコリの花。

別名はなく、和名はキクニガナ、キク科の多年草となります。

残念ながら、ブルーの花は夕方にはしぼむ1日花で、利尿・消炎、痛風などに、効果があるといわれています。

葉を食用に軟白栽培したものは、野菜として出回ります。

育て方ですが、日当たりのよい場所と、水はけがよく肥沃な土を好みます。

アルカリ性の土が適しているので、植えつける場所の土は、あらかじめ苦土石灰を混ぜ込み、元肥として有機質肥料を加えてよく耕しておきます。

移植を嫌うので、タネを直まきして、適宜、間引いて株間を20センチほどあけて育てます。

根がまっすぐに伸びるので、コンテナ植えの場合は、深めの容器を選びます。

秋に、タネまきで殖やします。

苗は、緑がみずみずしく、葉がしっかりしたものを選びます。

利用法ですが、花や若葉はサラダに、根はよく乾燥させて砕き、焙じてコーヒーの代わりとして飲みます。

タンポポコーヒーよりもマイルドなハーブティーとなります。

花は、澄んだブルーで6~8月まで咲き続け、ティーに利用できます。

若葉はサラダに利用でき、さわやかな苦味を楽しめます。

ふわふわとした黄色い花が咲き、フルーティーな香りが魅力「メドウスイート」

初夏に咲く白色の小花からは、穏やかな甘い香りが漂います。

別名はクイーンオブザメドウで、和名はセイヨウナツユキソウ、バラ科の多年草となります。

抗炎症、解熱、鎮痛などの効果に優れています。

医薬品のアスピリンは、このハーブの成分から発見され、科学的に合成されたものです。

育て方ですが、半日かげとなる湿った場所と、水はけのよい肥沃なアルカリ性の土を好みます。

丈夫でよく育ちますが、高温による乾燥と蒸れが苦手です。

庭植えでは、夏に強い西日の当たらない場所を選んで植えつけ、根元の土が乾燥しすぎるのを防ぐため、バークなどで根元を覆うとよいでしょう。

コンテナ植えの場合は、植えつける土に砂質の土を用いて水はけをよくして、半日かげで管理します。

春か秋にタネまき、株分け、挿し木で殖やします。

苗は、半日かげの湿った水はけのよい場所に植えつけます。

利用法ですが、乾燥させると香りが強くなるので、ポプリやハーブティー、入浴剤に使用します。

生の花は、ジャムやシロップの風味づけに利用します。

美しい花を観賞、虫よけとしても「ラークスパー」

一般に出回っているものは、原種をもとに改良してつくられた園芸品種です。

別名はデルフィニウムで、和名はルリヒエンソウ、キンポウゲ科の1年草となります。

大きく育ち、花色が美しいので、花壇のシンボル的な存在として人気があります。

全草に、毒性のある成分が含まれているため、飲食用には使用しません。

青紫色の花穂は、ガーデンのアクセントとしても最適です。

花色は白色、ピンク色などもあります。

葉は、羽状の細い葉が特徴的です。

育て方ですが、日当たりのよい場所と、水はけがよく肥沃な土を好みます。

アルカリ性の土が適しているので、植えつける場所の土は、あらかじめ苦土石灰を混ぜ込み、元肥として有機質肥料を加えてよく耕しておきます。

移植を嫌うので、タネを直まきして、適宜、間引いて株間を20センチほどあけて育てます。

コンテナ植えの場合は、深めの容器を選びます。

春か秋に、タネまきで殖やします。

利用法ですが、切り花やポプリに利用します。

花のついた枝は、そのまま置いておくと防虫効果があります。

まとめ

いかがでしたか。

まずは、お庭の片隅やベランダのちょっとしたスペースにハーブの苗をいくつか植えてみませんか。

ハーブはとても丈夫で、すくすく育ち、いい香りがいっぱいに広がりますよ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »