賃貸のマンションやアパートを借りる場合は、毎月の家賃を支払うことはもちろんですが、入居時に初期費用がかかってしまうという問題があります。
その金額は、数十万円に及ぶことがあり、事前に用意しておく必要があるのですが、実際にどれぐらいかかるのか分からないと、不安だという人も多いでしょう。
ここでは、初期費用の種類や相場、そして初期費用を安くする方法について、分かりやすく紹介します。
敷金と礼金、仲介手数料とはどんなものか
まず、賃貸契約で必要となる初期費用の基本になるのは、敷金と礼金、そして仲介手数料です。
まず「敷金」とは、保証金のことであり、万が一家賃の滞納があった場合や、部屋を退去した後の原状回復費用(クリーニングや補修の費用)に充てられるものです。
ですので、特に問題がなければ、退去時に返してもらうことが出来ますが、退去時の原状回復費用に充てられるケースも多いため、一部か、全額返ってこない場合も多いと言えるでしょう。
敷金の相場は、家賃の1~2ヵ月分というのが一般的です。
次に「礼金」は、大家さんに対して、部屋を貸してくれるお礼として渡すお金のことであり、昔からの習慣が今でも続いているものだと言われています。
そして礼金は、お礼で渡すという性質上、敷金と違って退去時に返ってくることはないため、そのことはあらかじめ納得しておく必要があるでしょう。
礼金の相場は、敷金と同じで家賃の1~2ヵ月分になります。
さらに「仲介手数料」は、賃貸物件を紹介してくれた不動産会社へ支払う手数料のことを意味します。
仲介手数料の金額は、法律によってその上限が家賃の1ヵ月分までと決められており、相場に関しては0.5~1ヵ月分というのが一般的です。
その他にかかる初期費用
その他に必要となる初期費用としては、前家賃や火災保険料、保証料があります。
「前家賃」は、入居する月の家賃を前もって支払っておくためのお金です。
賃貸では、例えば3月分の家賃は2月に支払わなければならないなど、前月に家賃を支払う仕組みになっているため、入居時もその月の家賃を前払いする必要があるということです。
月の途中から入居する場合は、入居日からその月末までの家賃を日割り計算した金額と、翌月分の家賃を一緒に支払います。
例えば、9月初めに契約して月途中の15日に入居する場合、「9月の残り15日分+10月分」の家賃を契約時に支払うことになります。
次に「火災保険料」は、火災などが起こった際に備えた損害保険であり、不動産会社から指定された保険会社を利用しなければならないケースや、自分で保険会社を選べるケースがあります。
金額に関しては、一人暮らしの場合は1.5万円程度で、カップルや家族暮らしの場合は2万円程度というのが相場だと言えるでしょう。
さらに「保証料」は、家賃保証会社を利用する場合にかかる費用のことであり、家賃の3割~10割(1ヵ月分)というのが料金の相場になります。
ちなみに、家賃保証会社というのは、料金を支払うことで、賃貸契約に必要な連帯保証人の代わりになってくれる、というサービスを提供している会社のことです。
このサービスは、連帯保証人を用意出来ない入居者が自主的に利用する場合の他、サービスの利用が義務付けられている物件もあります。
初期費用を安くする方法
賃貸を借りる際の初期費用は、合計すると家賃の4.5~7ヵ月分程度かかることになり、実際の金額にすると数十万円というお金が必要になってしまいます。
そこで知りたいのは、できるだけ初期費用を安くする方法ですが、一番効果的なものとしては「敷金・礼金ゼロ」の物件を探すという方法があります。
その他にも「フリーレント」と呼ばれる物件は、1~3ヵ月間家賃がタダになるため、初期費用を軽減したい場合は、こちらもチェックしてみるとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
新しい生活をはじめるのに欠かせない「初期費用」。
ご紹介した情報、テクニックを踏まえて、賢く抑え、新生活を満喫したいですね!