意外と知られていない野球のルールについて

スポンサーリンク

あらゆるスポーツの中でも、野球ほどルールの難しいスポーツもありません。

例えば、野球ファンなら当たり前に知っている「タッチアップ」というルールも、野球を覚えてたの人には、何故それができるのかよく理解できないことでしょう。

ここでは、野球に詳しい人でも知らない意外なルールをいくつか挙げ、それについて解説していきます。

中には、高校球児だったという人でも知らないものがあるかも知れません。

打撃妨害?それとも安打?

野球のルールには、打撃妨害と守備妨害というものがあります。

前者は、打者が打撃を行う際の妨害行為(主に捕手による)のことで、後者は、打者や走者が守備の妨害行為をすることです。

その前者で多いのが、打者が振ったバットに捕手のミットが当たってしまうという内容ですが、それが認められると、打者には無条件に一塁に進塁する権利が与えられます。

ですが、その際にバットがボールを捉え、二塁打になった時にはどうなるのかと聞くと、明確に答えられない人も多いでしょう。

この場合の正解は、主審が監督にどちらを選ぶかを選択してもらうことになります。

二塁打であれば、まずそちらの方が選択されるでしょうし、単打であっても安打扱いになるそちらの方を選択するのは目に見えていますが、その安打によって既に塁上に出ていた走者がアウトになってしまったような場合には、打撃妨害の方を選択するということができる訳です。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

打撃によって走者がアウトになった場合は安打にならない?

野球で安打と判断されるのは、アウトにならずに一塁に到達した場合です。

よく見られる、外野まで打球が抜けた場合に打者が一塁を蹴って二塁を狙い、そこでアウトになった時には、アウトカウントこそ増えますが、打者の記録上は単打扱いになります。(打率も上がります)

ですが、既に一塁に走者が居て、その走者が二塁に進塁できない(二塁でアウトになった)時には打者が一塁でセーフになっても、安打扱いとはなりません。

では、二塁に走者が居た時に、その走者が三塁でアウトになり、打者が一塁でセーフになった場合はどうなのかと言えば、打者の安打(単打)として成立します。

走者がアウトになって打者が安打とならないケースは、一塁に走者が居た時だけです。

塁が詰まっていない場合には、走者は無理に進塁する必要がないからです。

これも、意外と知られていないルールの1つだと言っていいでしょう。

ただし、そのようなケースで守備側が打者ではなく、明らかに二塁走者に対して対応し、それをうまくかわして二塁や三塁で生き残った場合には、守備側のエラー(フィルダーズチョイス)扱いとなり、打者の安打は記録されない場合もあります。

これは、記録員の判断によります。

インフィールドフライなのにアウトにならないケースがある?

2アウトを除くアウトカウントで、一塁に走者が居るケースで凡庸な内野フライが打ち上がると、審判員によって宣告されることがあるのが「インフィールドフライ」です。

この場合、そのフライを守備側が落としたとしてもアウトが成立し、故意に落としてフォースアウトによるダブルプレーを狙うといったことを防ぐ狙いがあります。

しかし、打ち上がった時にインフィールドフライと宣告があっても、そのボールがファールグラウンドに落ちた時には、アウトにはならずファールとなります。

守備側がノーバウンドで捕球していれば当然アウトになりますが、稀に強風によってそのような場合があり、打者は普通にファールを打ったという扱いになります。

振り逃げというルール

三振した打者が、それにも関わらず出塁できる「振り逃げ」というルールがありますが、これが成立するには条件がいくつかあり、1つ目は三振したボールをスイングしていることです。

そして、2つ目は捕手がノーバウンドでの正常捕球ができていないことで、3つ目に一塁に走者が居ない場合です。

そしてもう1つ、2アウトの場合に限り、一塁に走者が居ても振り逃げを行うことができます。

つまり、先の3つ目のルールは、2アウトの時には適用されません。

尚、この振り逃げ時には打者は三振扱いになり、成功すればそれと別に出塁が記録されます。

まとめ

いかがでしたか。

野球のルールは本当に複雑で、全てを明確に解説できる人は滅多に居ないと言われています。

ここで挙げてきた内容を知らない野球ファンが居ても特におかしいことではなく、野球がそれだけ複雑なルールの下で行われているスポーツだということが分かるというものです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »