ハーブとは、人の暮らしに役立つ植物のことです。
薬草として、料理の薬味として、またポプリや入浴剤など香りを楽しむ香草として、さまざまな楽しみ方ができるのがハーブです。
使い方を考えて、育てたいハーブを選んでみましょう。
今回は、たくさんあるハーブのなかでも、オススメのハーブを5つご紹介します。
真夏にピンク色の可憐な花が咲く「ウォールジャーマンダー」
ベルモット酒の香りづけに使われるハーブで、葉にスパイシーな香りがあり、利尿・殺菌・消炎作用があるといわれています。
別名はグランドオークで、和名はニガクサ、シソ科の常緑小低木です。
常緑で花も美しいハーブなので、ガーデニング素材としても最適です。
花は真夏が花期で、ピンク色の小花が花穂に密集し、花の少ない時期の花壇に彩りを添えます。
育て方ですが、日当たりのよい乾燥した場所と、水はけがよく肥沃な土を好みます。
寒さや乾燥に強く丈夫で、コンテナ植えにも向いていますが、枝が密生して育つため蒸れに弱く、水のやりすぎは根腐れの原因になります。
剪定して草姿を整え、特に梅雨から夏にかけては、風通しをよく保つため枝を間引きします。
春にタネまき・株分け、夏に挿し木で殖やします。
苗は、根元のぐらついていない、しっかりしたものを選びましょう。
利用法ですが、花つきの若枝や花を、料理やサラダなどの飾りに使用します。
葉はハーブティーとして利用できますが、長期間飲み続けていると、肝臓の健康を損なうことがあるため、注意が必要です。
ビタミン、ミネラルが豊富でサラダ向き「コーンサラダ」
へらのような形をした葉を広げるようにして育ちます。
元々は牧草ですが、やわらかで歯触りのよいレタスのような食感をもつため、現在ではサラダ用の野菜としても利用されています。
別名は、マーシュ、ラムズレタスで、オミナエシ科の1・2年草となります。
花は紫色の小花が集まって咲き、花を咲かせてしまうと葉はかたくなります。
育て方ですが、日当たりのよい乾燥した場所と、水はけがよく肥沃な土を好みます。
花壇やコンテナなどに直にタネをまき、発芽後に間引きをして、株間を20センチ程度あけて育てます。
生長が早いので、タネまきから一か月程度で収穫ができます。
花がつくと葉が硬くなるので、早めに根元から刈り取り収穫をします。
春か秋に、タネまきで殖やします。
利用法ですが、葉がやわらかいうちに摘みます。
味は淡泊で、和風の調味料との相性も良いため、サラダだけでなく、おひたしなどとしても利用することができます。
また、間引き菜も食べることができます。
鮮やかな花色、丸い葉が人気「ナスタチウム」
花を食用に利用するエディブルフラワーの代表的ハーブです。
葉や花にはさわやかな辛みがあり、強壮作用があるといわれています。
別名はなく和名はキンレンカ、ノウゼンハレン科で1年草となります。
直径5~6センチの一重の花は、オレンジ色、赤色、黄色の花色も鮮やかで、ガーデニング素材としても人気があります。
育て方ですが、日当たりのよい場所と水はけのよい土を好みますが、特に土質は選ばずによく育ちます。
つる性で茎を伸ばして育つので、ハンギングバスケットなどに適しています。
市販の苗を植え付ける場合は、根鉢をくずさず、根を傷めないようにやさしく扱います。
夏の高温多湿で、株が弱ってしおれるようであれば、三分の一程度に切り戻しをすると、秋に再び葉や花をつけます。
春にタネまき、春か秋に挿し木で殖やします。
苗は徒長していないもの、葉が黄変していないものを選びましょう。
利用法ですが、花、葉のほのかな辛味を上手に使いましょう。
花はサラダを飾ったり、葉と一緒にサンドイッチの具にすると、穏やかな辛味が味わえます。
ハーブティーにしても美しくオシャレです。
蕾やタネはケイパーの代わりになります。
円形の葉はピリッとした風味があり、サラダなどに向きます。
さわやかな香りが漂う「ベルガモット」
花や葉にさわやかな香りと辛味があり、リラックス、安眠・消化促進に効果があるといわれています。
別名は、モナルダ、ビーバーム、和名はタイマツバナで、シソ科の多年草となります。
タイマツバナの名は、燃え立つ炎のような赤色の花から由来しています。
他に園芸品種も多く、炎のような赤色、濃い紫色からピンク色まで花色も豊富です。
なお、ベルガモットと呼ばれる植物は、実は二種類あります。
ひとつは、当ハーブのベルガモットで、花や葉をハーブティーとして楽しみます。
香り高く、リラックスと安眠に効果があり、紅茶との相性もよく、ブレンドしても楽しめます。
もうひとつのベルガモットとは、イタリア原産の柑橘類のベルガモットオレンジのことで、果皮から採れる精油は鎮静作用があり、アロマセラピーに使われます。
有名な紅茶のアールグレイは、中国茶やセイロン茶をベースに、ベルガモットオレンジの香りをつけた古典的なフレーバーティーです。
元々は、ベルガモットオレンジの香りに似ていることから、このハーブにもベルガモットの名前がついたようです。
育て方ですが、日当たりのよい場所と、水はけがよく肥沃な適度に湿り気のある土を好みます。
寒さに強く丈夫で、多少日光の不足する場所でも育ちます。
植えつける場所の土には腐葉土を多めに入れ、元肥として有機質肥料を混ぜ込みます。
真夏の乾燥が苦手なので、強い直射日光をさけ、水切れしないように注意します。
春にタネまき、春か秋に株分け・挿し木で殖やします。
苗は乾燥に弱いので、やや湿り気のある土に植えつけます。
利用法ですが、美しい花びらをワインやティー、クッキーに入れて楽しみます。
ドライフラワーやポプリにしても、花色は鮮やかです。
花は切り花としても十分楽しめ、サラダの彩りとしても最適です。
やわらかい若葉はサラダなどの風味づけに、乾燥した葉はティーに利用できます。
また、入浴剤にも利用できます。
ゴマの風味と、ほのかな辛味がアクセント「ロケット」
ヨーロッパでは、サラダ用の野菜として一般的で、最近、日本でもよく出回るようになりました。
別名は、ルッコラ、ロケットサラダ、エルーカで、アブラナ科の1年草になります。
花や葉に、ゴマの風味をもつハーブで、利尿・強壮・胃腸を整える効果があるといわれています。
育て方ですが、日当たりのよい場所と、水はけと保湿性のよい肥沃な土を好みます。
やや湿り気のある土が適していますが、土質はとくに選びません。
夏は強い日差しを避け、水切れしないように注意します。
なお、乾燥しすぎると、葉に苦味がでることがあります。
結実すると株が弱るので、葉を利用する場合は、花穂は早めに摘み取るとよいでしょう。
春か秋に、タネまきで殖やします。
苗は春と秋に出回ります。
利用法ですが、微かな辛味とゴマの風味は日本人にも食べやすく、人気があります。
若葉をサラダに、大きくなった葉も、おひたしや炒め物、味噌汁などに利用します。
葉だけでなく花も同時に食べることができます。
まとめ
いかがでしたか。
まずは、お庭の片隅やベランダのちょっとしたスペースにハーブの苗をいくつか植えてみませんか。
ハーブはとても丈夫で、すくすく育ち、いい香りがいっぱいに広がりますよ。