乾燥肌は、生まれつきだと思っていませんか。
しかし、生まれたばかりの赤ちゃんの肌は、ぷるぷるとして潤いで満ちています。
乾燥肌は、生活習慣や普段の食事が原因です。
近年は、無理なダイエットや偏食によって、栄養バランスが崩れている方が少なくありません。
このような場合は、スキンケアをするだけでなく食事の改善もしないと、なかなか肌の乾燥は改善しないことでしょう。
では、どのような食事が、乾燥肌を予防してくれるのでしょうか。
肌の生まれ変わりに必要「タンパク質」
肌表面の角質層は、角質細胞のすき間を細胞間脂質が埋めるような構造をしています。
細胞間脂質を構成している成分が、セラミドです。
セラミドが適量存在していて、角質細胞と細胞間脂質がきれいに並んでいれば、バリア機能によって肌が乾燥しにくく、外部刺激にも強くなります。
ところが、乾燥肌はセラミドが減少をして、バリア機能が落ちています。
そのため、肌内部の水分が蒸発しやすく、保湿化粧品を使用しても、すぐに肌が乾燥をしてしまいます。
細胞間脂質は、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)の過程で作られます。
ターンオーバーに必要なものが、タンパク質です。
肌細胞はタンパク質で構成されているため、不足をすればターンオーバーが滞ってしまいます。
ダイエットをしている方はカロリーを気にして、肉や魚などを控える傾向があります。
しかし、肉や魚はタンパク質が多いので、控えるとタンパク質が不足をします。
カロリーが気になるようなら、白身魚や大豆製品がおすすめです。
焼く・炒めるといった調理は、油を使うのでカロリーが高くなりますが、煮る・蒸す・ゆでるといった調理なら、カロリーを抑えることができます。
細胞膜の原料「必須脂肪酸」
人間には、体内で作ることができない必須脂肪酸があります。
それが、オメガ3とオメガ6です。
オメガ6は、大豆油やコーン油などに多く含まれていて、日常的に摂取していますが、オメガ3は不足傾向です。
オメガ3は、細胞膜の原料に必要で、不足するとターンオーバーが滞ったり、肌がパサつきます。
オメガ3が多い食品は、クルミ、亜麻仁油、しそ油、魚などです。
酸化しやすいでの亜麻仁油やしそ油は加熱せずに摂取してください。
サラダや納豆にかけて摂るとよいでしょう。
保存は冷蔵庫で行い、開封後はできるだけすぐに使い切ります。
酵素の働きに関係「亜鉛」
亜鉛は、体の多くの酵素の働きに関係をしていて、肌の生まれ変わりにも必要です。
亜鉛が不足をすると、髪が抜けやすくなったり味覚障害を起こします。
ダイエット中の方や飲酒・喫煙習慣がある方は、亜鉛が不足しやすい傾向があります。
無理なダイエットをして食事摂取量が少ないと、亜鉛を摂取できる量が少なくなります。
飲酒や喫煙をすると、解毒のために亜鉛が大量に消費されます。
亜鉛が多く含まれる食品は、牡蠣、卵、レバー、パルメザンチーズなどです。
亜鉛とクエン酸やビタミンCを一緒に摂取すると吸収がよくなります。
カフェインやタンニンは、亜鉛の吸収を阻害します。
コーヒー、紅茶、緑茶にはカフェインなどが含まれているので、食事と一緒には摂取しない方がよいでしょう。
健康な粘膜を作る働き「ビタミンA」
ビタミンAには、角質層の天然保湿因子の生成を促す働きや、健康な粘膜を作る働きがあります。天然保湿因子も、肌の水分保持にかかわっている成分です。
ビタミンAが多い食品は、レバー、卵黄、うなぎなどです。プロビタミンAと呼ばれるカロテンから体内で作ることもできます。
カロテンが多い食品は、ほうれん草、モロヘイヤ、人参などの緑黄色野菜です。
油と一緒に摂取をすると、吸収率が高まります。
まとめ
いかがでしたか。
食事制限ダイエットをしたり、ファストフードや加工食品を食べる機会が多いなら、栄養バランスが崩れている可能性があります。
肌が乾燥して、スキンケアをしても改善しないようなら、食事の見直しをしてみてください。