【初心者歓迎】「ガンプラ」のブランド(HG/MG/RG/PG)の違いとは? ~「バンダイ 機動戦士ガンダム」グレードの比較や種類、おススメは!?~

スポンサーリンク

プラモデルというと、子供のおもちゃというイメージがあるかもしれません。

しかし、多くの大人も楽しんでいるのが、ガンプラというプラモデルなのです。

ガンプラの歴史

ガンプラとは、ガンダムのプラモデルの略で、文字通り、機動戦士ガンダムに出てくるモビルスーツを模型化したものです。

1980年に、はじめて登場しました。

その時、プラモデル化されたのは、144分の1スケールガンダムで、当時はおもちゃ屋に並ぶ人も少なくありませんでした。

現在に至るまで、35年間もの間、およそ4億体をこえるガンプラが販売されています。

出典:バンダイ公式ガンプラ制作世界一決定戦

その人気は今も衰えをしらず、絶えず進化を続けてきました。

最初は、そのキットも一色のものだったので、塗装しなければあまり見られたものではなく、かつ接着剤が必須でした。

しかし今は、色分けが進み、ただ組み立てるだけでも、それなりに格好よく仕上がります。

接着剤も不要で、ニッパーひとつあれば、簡単に組み立てられるものがほとんどです。

ガンプラの世界大会「GUNPLA BUILDERS WORLD CUP」も登場し、ガンプラ界はさらに老若男女、国籍問わずにぎわっています。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

ガンプラの種類

ガンプラと一口にいっても一種類ではなく、大きく分けて、

HG(ハイグレード)、MG(マスターグレード)、PG(パーフェクトグレード)、RG(リアルグレード)、RE/100(REBORN‐ONE HUNDRED)

の五種類に細分化されています。

HG(ハイグレード) 1/144

ガンプラ HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HGは、手軽に組めるガンプラで、スケールは144分の1メインとなり、パーツ数は少なく、関節の可動も控えめで、値段は平均で1000円前後です。

パーツが少ないため完成するまでにかかる時間も少なく、ガンプラ初心者でも比較的楽に組み立てられます。

種類が多いのもポイントです。

MG(マスターグレード) 1/100

MG 機動戦士ガンダムセンチネル PLAN303E MSA-0011 ディープストライカー 1/100スケール 色分け済みプラモデル

MGは、HGと比べてパーツ数も多く、スケールも100分の1と大き目です。

組み立てはHGと比べると時間がかかりますが、その分関節可動も大きくとられており、様々なポージングが楽しめます。

HGではできなかった正座までできるくらいです。

プラモデルを装飾するデカール(シール)もより細かくなり、仕上がりはHGより優れています。

値段は平均3000円前後といったところです。

PG(パーフェクトグレード) 1/60

PG 機動戦士ガンダム00 ガンダムエクシア (LIGHTING MODEL) 1/60スケール 色分け済みプラモデル

PGは、MGより更にパーツ数も増え、スケールも60分の1と大きくなり、完成させるまでの難易度、時間はHGの比ではありません。

値段も1万円を超えるものがほとんどですので、初心者はあまり手を出さないほうがいいかもしれないグレードです。

おそらく完成させるまでに、数日を要するでしょう。

しかしその分完成度は抜群で、電飾が付属されているものもあり、目やそのほかパーツを光らせたりすることも可能になっています。

RG(リアルグレード) 1/144

RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン 1/144スケール 色分け済みプラモデル

RGは、HGとMGの中間のようなグレードで、スケールは144分の1でHGと同じですが、パーツ数はMGに近いものがあります。

スケールが小さくパーツ数は多いので、パーツがより細かくなっており、うっかり破損させてしまう可能性が高いのですが、小ささの割に完成度が高いのが特徴です。

比較的新しいグレードですので、種類はまだ出そろっていないのが現状です。

値段はピンキリで、1500円から3000円程度です。

RE/100(REBORN‐ONE HUNDRED) 1/100

RE/100 機動戦士ガンダムUC MSV MSA-005K ガンキャノン・ディテクター 1/100スケール 色分け済みプラモデル

RE/100は、最も新しいグレードで、こちらもRGとは違う意味で、HGとMGの中間のようなグレードです。

というのも、スケールは100分の1とHGより大きいのですが、パーツ数はHGとあまり変わりません。

必然的にパーツも大き目となるので、HGよりも初心者に優しい仕様です。

色分けに関しては、HGとMGの間くらいとみていいでしょう。

値段は、3000円前後です。

このように、それぞれに異なる性質があるので、ガンプラをはじめて間もないという人は、HGかRE/100を選ぶと入りやすいかもしれません。

その後、MG、RGにステップアップして、ゆくゆくはPGを組むという段階を踏むと、よりガンプラの世界に没頭していくことでしょう。

ガンプラをより楽しむために

一通りのグレードを組み上げたら終わり、ではありません。

むしろそこでようやく、ガンプラにおけるスタートラインにたった、といっても過言ではありません。

ただ組んだだけでも十分格好良いのですが、よりその素晴らしさを引き立てるため、一工夫二工夫していくのです。

モールドと言われるくぼみを、専用ペンや塗料などで黒くなぞる「墨入れ」や、ニッパーで切った後をより目立たなくさせる「ゲート処理」、全部ではなく、一部だけを塗る「部分塗装」など、その方法は様々です。

最も入りやすいのが墨入れで、手間の割にはその効果は抜群で、これだけで見栄えが全然変わってきます。

更に塗装に慣れてきたら、例えば塗装がはがれて地金が見えてるようにしたり、雨に長い期間さらされて汚れているように塗装する「ウエザリング」などといった、高等技術を使ってもっと格好良くしてあげたり、完成したガンプラに様々なポーズをとらせて撮影したりと、その楽しみ方は無限大です。

日本の夏のアイコン的な存在として、また日本を代表する昆虫として、子供を中心に非常に高い人気を誇る国産カブトムシ。 一度は子供に...

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »