【初心者必見】おススメ定番「観葉植物」4選 ~アラウカリア、キッスス、ヘデラ、ユッカ~ 室内やリビングで育てやすい手入れ簡単な「観葉植物」でお洒落な部屋に!【温度、水やり、光、肥料の解説も】

スポンサーリンク

「観葉植物が欲しいけど、何を選んだら分からない。」

「気に入った観葉植物の名前が分からない。」

おしゃれな家には必ずある観葉植物ですが、名前とイメージが一致しなくて困っている人も多いことでしょう。

また、観葉植物はたくさんの種類があって、選び方に困りますよね。

観葉植物には、弱い日差しでもしっかり育つものや乾燥に強いもの、寒さに強いものなどさまざまな種類があります。

自分にぴったりな観葉植物が見つかれば、日々の暮らしの質が向上するはずです。

今回は、たくさんある観葉植物のなかでも、オススメの観葉植物を4つご紹介します。

円錐状の樹形が美しいアラウカリア」

分類は、ナンヨウスギ科アラウカリア属です。

南米、オーストラリア、ポリネシアに18種があります。

耐寒性種は、まれに庭園に植えられます。

観葉鉢物に利用されるのは、ノーフォーク島原産のヘテロフィラです。

シマナンヨウスギの名があり、スギによく似ていますが別の仲間で、雌雄異株です。

丈夫で育てやすく、和洋ともによく似合います。

栽培管理ですが、日照不足にもよく耐えますが、直射光に当てて作らないと端正な草姿が乱れてしまいます。

耐寒性は強く、0~5度で越冬します。

乾燥にも強いので、秋から冬の低温期は水やりを控えるように管理します。

肥料をやりすぎると、早く大きくなってしまいますので注意してください。

葉色も、新鮮な黄緑色くらいのほうが美しいでしょう。

用土は排水のよいものであればよく、植え替えは4~8月が適期です。

繁殖は挿し木ですが、発根までに二か月以上かかります。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

ボリューム満点でこんもりとした樹形「キッスス(シッサス)」

分類は、ブドウ科キッスス(シッサス)属です。

世界の熱帯から亜熱帯地域に350種があります。

常緑性の種類が、吊り鉢、あんどん仕立てで栽培され、多肉植物として栽培される種類もあります。

中でも、園芸品種のエレン・ダニカの栽培が一番多いようです。

セイシカズラは特に寒さに弱いので、冬も10度以上に保温します。

栽培管理ですが、一年中直射光で育てますが、日照不足にも強いものです。

しかし、セイシカズラは、夏だけ半日陰にしないと日焼けしやすい種類です。

乾燥には強いので、冬は水を控えて耐寒力をつけ、根腐れを防止します。

多肉質の種類も冬は水やりを控えて、休眠状態にすれば低温にも耐えられます。

4~9月の生長期は、水と肥料を切らさないように管理します。

乱れた枝は時々誘引、もしくは剪定して形を整えるようにしましょう。

ふやすときは、挿し木繁殖が簡単で速く生長します。

つる性でどんなインテリアにも合わせやすいヘデラ」

分類ですが、ウコギ科ヘデラ属です。

ヨーロッパ、北アフリカ、アジアに8種があります。

キズタは常緑で、日本各地に野生しており、木の幹など、ほかの物に付着して長く伸びていきます。

常緑で、フユヅタとも呼ばれています。

秋に紅葉するツタは、別名ナツヅタとも呼ばれ、ブドウ科の別種で、葉は革質で光沢のある長卵形です。

セイヨウキヅタはイングリッシュ・アイビーとも呼ばれています。

成葉では長卵形になりますが、園芸的に利用する幼苗期の葉は浅く3~5裂しています。

灰緑色に白黄色の覆輪となるグレイシャーや、黄色の中斑となるゴールド・ハートが観葉鉢物として普及しています。

エレクタのように茎がつる性でなく、直立する品種もあります。

カナリーキヅタは非常に生長の速い大型種で、葉は長さ10~15cmになります。

成株では葉は卵形になりますが、鉢植えの幼植物では浅く3~7裂しています。

アオオカメヅタとも呼ばれています。

葉緑が、白から黄白色の覆輪となるフイリカナリーキヅタは、フイリオカメヅタとも呼ばれています。

秋になって、淡紅色を帯びることがあります。

黄白色の散り斑が入る品種もあります。

栽培管理ですが、非常に丈夫で耐寒性も強く、零度以下になっても平気です。

陽光地を好みますが、日照不足でもよく育ちます。

乾燥には非常に強いですが、排水不良は嫌います。

やせ地でもよく育ちます。

ひどい乾燥や日照不足で落葉しても、高温多湿状態に保てば、まもなく葉が再生します。

12度以上あれば、いつでも挿し木で簡単にふやすことができます。

ヘゴなどの支柱にはわせて、小鉢から大鉢仕立てまで、色々な大きさで利用できます。

吊り鉢にして長く枝を垂らし、カーテンのようにして楽しむこともできます。

石垣や壁面にはわせてもよいし、生け垣として育てることもできます。

挿し木で育てた小苗はミニ観葉としてもよく、寄せ植えやテラリウムにも向いています。

広い面積のグランドカバーとしても使えます。

フラワーデコレーションにも欠かせない素材で、ランなどのコサージのグリーンとしてもよく使われます。

病害虫の心配も、あまりありません。

葉先が鋭いドゲ状「ユッカ」

分類ですが、リュウゼツラン科ユッカ属です。

北アメリカから中南米に約60種があります。

アツバキミガヨラン、イトラン、キミガヨランなどが公園や庭園に植えられますが、葉先が鋭いドゲ状になっているので、植える場所を配慮しなければなりません。

メキシコ原産のエレファンティペスは、太い幹を数本寄せ植えした観葉木物として人気があります。

栽培管理ですが、いつも直射日光に当てて育てます。

乾燥に強いので、用土はいつも乾き気味に管理しましょう。

茎や根が腐る心配は、水のやりすぎが原因です。

寒さにもかなり強く、健康な株で水を控えれば、零度近くまで耐えます。

肥料もあまり必要としませんが、夏の生長期だけ与えます。

植え替えもあまり必要ではありませんが、3~4年すると土も傷むので、5~8月に排水のよい土に植え替えてやります。

挿し木が容易なので、新芽を挿せばミニ観葉苗ができます。

まとめ

いかがでしたか。

空間をきれいにしてくれたり、癒し効果をもたらしたりしてくれる観葉植物。

ぜひ、日常の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »