【バラセメント運搬車】「バラセメント」とはいったいなんぞや! ~巷で見かける「バラ車」の正体はいかに~

スポンサーリンク

日常走り回っているトラックの「積載物品名」が気になるときがありませんか?

「絶対無いです!!」という回答が返ってきそうですが(笑)

私は、たまに目につきます。

今回は、その「積載物品名」での「バラセメント」に、クローズアップしてみたいと思います。

そもそも「セメント」とは

本題に入る前に、

そもそもセメントとはなんぞや!?ですが、

セメントはコンクリートを作るための材料のひとつで、コンクリートを作るときの接着剤の役割を担っています。

View this post on Instagram

osamu chanさん(@osm_036_chang)がシェアした投稿

セメントは水を加えることで、始めは粘土のようになり、その後、熱を発しながら硬くなり強固なものになります。

主原料となる石灰石は、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地の山で採掘することが可能です。

よって、ほとんどの石灰石は日本国内で産出されるので、輸入に頼る必要はないものとなっています。

#石灰石採掘場 #宇部 撮影地:山口県 60トンダンプが小さく見えました

@ rodman_0014がシェアした投稿 –

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

「セメント」の製造方法は

主原料となる石灰石をはじめとして、粘土、けい石、鉄原料などから、高温焼成後に空気で急冷し、セメントの半製品であるセメントクリンカと呼ばれる1cm程度の火山岩のような黒い塊を製造します。

View this post on Instagram

@iranian_goods_exporterがシェアした投稿

これをさらに粉砕したものが、セメントになります。

前出の通り、主原料となる石灰石は、100%国内調達されており、こうした工業製品は日本では稀です。

「セメント」の用途は

大部分のセメントが、コンクリートとして使用されています。

そのコンクリートを構成しているのは、セメント、水、細骨材、粗骨材などとなっています。

これらをコンクリート中に占める体積でみると、もっとも多いのが粗骨材で、次いで細骨材、水、セメントの順になります。

出典:一般社団法人セメント協会

このほかにセメントの使われ方として、セメントペーストとモルタルがあります。

セメントを水で練混ぜたものがセメントペースト、これに砂(細骨材)を練混ぜたものがモルタルです。

いよいよ本題、「バラセメント」とはいったいなんぞや!

いよいよ本題、

バラセメントとはいったいなんぞや!ですが、

「袋詰めしていないセメント」のことです。

そして、このバラセメントの運搬方法をバラ積みといい、セメント工場で出来たセメントを、袋等に一旦梱包せずにそのままトラックに積み込み、生コン工場・プラント等にそのまま運んで降ろします。

View this post on Instagram

ハヤカワ設計局さん(@noza.03)がシェアした投稿

さらに、バラ積みで運搬する際に使用するトラックが、今回街中で遭遇した「積載物品名」がバラセメントのトラック!!

そう「バラ車」なのです!!

以下に図解で整理しますね。

経路①は、セメント工場から工事現場などへ直接輸送するパターンです。

「袋セメント」あるいは「バラセメント」の形態で輸送します。

「バラセメント」の場合は、「バラ車」を使用します。

経路②は、セメント工場から生コン工場へ運ばれ、コンクリートミキサーによって工事現場などへ輸送するパターンです。

この場合は、セメント工場から生コン工場までが「バラ車」、生コン工場から工事現場などまでが「ミキサー車」となります。

まとめ

いかがでしたか。

バラセメントも、袋詰めのセメントも、中のセメントは同じ物です。

ただ単に、袋詰めされていない状態 (バラバラ) のセメントが、バラセメントということです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »