【メリットだけでない!】パンクしない自転車の「デメリット」とは!? ~ノーパンク自転車の意外な落とし穴~

スポンサーリンク

パンクしない自転車

ノーパンク自転車の意外な落とし穴!?

一見魅力的に見えるノーパンク自転車は、本当にパンクしないのか、デメリットはないのか。

こういった疑問に、お答えしていきたいと思います。

絶対にパンク「は」しません

ノーパンク自転車のタイヤは、大抵通常のものと同じか、それ以上のグレードです。

ただ、中に入っているものが空気を入れるチューブではなく、発泡スチロールやウレタンに近いような固形物で埋められていたり、固いプラスチックのような管やホースが入っている、という構造になっています。

空気が入っていないので当然、「空気が抜けてしまう」という現象であるパンクは、絶対に起こりえないのです。

どんなに長い針や釘が刺さろうとも、カッターでタイヤを切りつけられても、絶対にです。

でも、ちょっと待ってください。

たしかに空気を入れなくて済むことや、パンクしないという機能は、パンクに悩まされてきた皆さんにとって、大きなメリットになることでしょう。

ですが、これらの自転車は、なんの代償もなしにパンクしない機能を備えているわけではありません。

当然、デメリットも存在しますので、ここからはそのデメリットについて具体的に見ていきます。

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

消耗品交換の維持費

上述したように、タイヤの中身は、各メーカーが知恵を振り絞って開発している最新の技術によって生み出された代物なのですが、実際、地面に直接擦りつけているタイヤはどうでしょうか。

当然、擦り減れば交換することになります。

いざタイヤ交換になったとき、どんな問題が生じるでしょうか。


まず、構造上、タイヤを外す作業が通常のものより困難になっており、作業工賃が通常車のタイヤ交換の倍以上の価格で設定されていることが多いです。

車種によっては、タイヤと中身が一体になっているタイプも存在し、そういうタイプではタイヤ自体の値段も高くなります。

また、中身についてもパンクしないとはいえ、タイヤが減ってくれば最終的には傷めつけられる状況になりますので、タイヤも中身も全部交換することになると、安い自転車が1台買えてしまうほどの金額になることもあります。

重さとクッション性

普通の自転車は、タイヤの中身は空気です。

一方、中に質量のある固形物の入ったノーパンク自転車は、足回りがかなり重くなります。

また、通常入っているはずの空気が無いためクッション性が無くなり、乗り心地が悪くなります。

乗り心地の悪さを改善するために、サドルの下にサスペンションがあるタイプも存在しますが、それによりさらに自転車が重くなる上、サスペンション分サドルが高くなってしまうため、一定以上の身長がないと乗れない自転車になってしまいます。

その上、衝撃吸収性がないということは、地面からの振動や衝撃による車体へのダメージが大きいことも意味しています。

そのダメージに耐えられるよう、各パーツが太くがっしりと設計されているため、その分でもさらに車体は重くなります。

車輪への影響

前述したような衝撃吸収性の無さは、車輪を構成している骨組みであるスポークにも影響を及ぼします。

当然、衝撃を吸収できないことはメーカーも承知の上なので、通常よりも太いスポークを使っていますが、それでも耐えられないほど、スポークが折れやすいのです。

加えて、たとえ1本だけのスポーク交換でも、タイヤを外す必要があるので、スポーク交換についても、通常の自転車よりも高めの料金設定になっています。

まとめ

いかがでしたか。

自転車がパンクしないようなメリットを作り出すために、こんなにも多くの副作用が存在するのです。

「パンクしない」という売り文句を打ち出していても、デメリットまで洗いざらいぶちまけている自転車がいるはずもありませんが、それでもパンクしないことは大きな売りです。

商品の良いところだけ見て振り回されるのではなく、悪い部分も吟味したうえで、本当にその商品を買って自分が満足できるかどうか、賢く見極められるユーザーになりたいものですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Translate »